鎌倉ぼんぼり祭り2016年度の時間は何時まで雨降ったら中止?
鎌倉鶴岡八幡宮で毎年行われるぼんぼり祭りについて調べてみました!
ぼんぼり祭り初心者の人も2016年今年行く人も
お祭りの雰囲気や日程、時間帯など詳しく調べてみましたので良かったら読んでみてください!
鎌倉ぼんぼり祭り2016の日程は?
まず、日程についてです
鎌倉ぼんぼり祭りは、全3日間鶴岡八幡宮付近で行われます
毎年日程は変わらないんですが
2016年8月7日(日)~9日(火)の期間に行われます!
雨天時は、降納といいまして
ぼんぼりが回収されてしまいますのでちょっと残念な感じになります
ただし、雨でも鎌倉。風情はあります!
むしろ、雨の鎌倉って観光客にとっては珍しいので意外と良いかもしれません
時間帯は?
気になる時間帯は、9:00~20:30まで開催されています
ぼんぼり祭りですので日が落ちるにつれて、醍醐味が出てくる感じになってきます
こちらの動画をみて頂ければ、夜のぼんぼり祭りの雰囲気が楽しめますよ
大人のデートって感じがしていいですよね
一つ、時間帯で気を付けて頂きたい点がありまして
初日2016年8月7日(日)だけはお昼頃から開始されます
時間は正確には分かりませんが、日曜日なだけに朝から気合いを入れていっても静かな思いをすることになります
屋台はあるの?
鎌倉ぼんぼり祭りというだけに、屋台がずらーと並んでいるイメージがありますよね
ただ、残念ながらそういったお祭りではありません
どうして屋台が出ないのかといいますと
ぼんぼり祭り自体が精霊送りの性質を持っているからだそうです
物静かにしないといけないわけですね!
子供は連れて行ってもがっかりするだけかもしれません
ぼんぼり祭りの見どころは?
鎌倉ぼんぼり祭りの見どころはまず、夜の灯だと思います
写真でも分かるように、歩いているだけでパワーが貰えそうな雰囲気があります
また、著名人や鎌倉在住の書道家や画家が描いたぼんぼりにも注目です
有名な芸能人が描いたぼんぼりを見つけたいのなら、人が集まっているところにあえて行くと出会う確率が上がりますよ
そしてなんといっても、歴史を感じることができます
ぼんぼり祭りでは
初日の健康を祈る夏越祭
2日目の夏の無事を感謝し、実りの秋の訪れを奉告する立秋祭
最終日の源実朝公の誕生日に執り行う実朝祭があります
源実朝は鎌倉時代の第3代征夷大将軍です
歴史に関して私自身詳しくないのですが、
鎌倉時代の書物を読んでから行くとなお楽しいのかもしれません!
鎌倉野菜
鎌倉では、確かに歴史を感じれて大人の魅力が上がった気がしますが
やっぱり屋台がないのは寂しいですよね
そんな時は、有名な鎌倉野菜を使ったスープカレーを食べましょう!
『ぬふ・いち』というお店です
ちょっと鶴岡八幡宮から離れていますが
民家で食べれるお店で、とっても人気があります
住所と地図は以下の通りです
神奈川県 鎌倉市 山ノ内 159
ぼんぼり祭りは、鶴岡八幡宮 各参道、流鏑馬馬場、舞殿回りで行われていますので
ぜひ、鎌倉野菜を食べてから楽しんでみてください!
以上、2016年鎌倉ぼんぼり祭りの時間帯についてでした!