シンゴジラの尻尾の顔は人か巨神兵か?ラストのネタバレについて
夏ということで今年も話題の映画が多く公開されていますよね。
その中でも大きな話題となっているのが、ゴジラシリーズの最新作である「シンゴジラ」です。
これまでのゴジラシリーズとは一味違ったシンゴジラは、すでに映画を見た人達の間で様々な論評がなされています。
面白かったという感想が多いのですが、庵野秀明監督作品ということで、映画のゴジラと巨神兵との関係について気になるという人が多くいたそうです。
さらに、シンゴジラのラストのについても大きな話題になっているそうです。そこで、ラストのネタバレ有りでシンゴジラを紹介します!
シンゴジラとはどういう映画?
シンゴジラは、2016年7月29日に公開されたゴジラシリーズ第29作目の作品になります。
前回の「ゴジラ FINAL WARS」から12年ぶりに公開されたゴジラシリーズということで、公開前から大きな話題となっていました。
さらに、このシンゴジラは総監督・脚本を庵野秀明さんが務めていることでも話題になりました。
庵野秀明さんというと、宮崎駿監督の元でアニメーターとして活躍し、アニメ「新世紀エヴェンゲリオン」を監督し大ヒットをしました。今回のシンゴジラでは総監督と脚本を担当し、庵野秀明さんならではのゴジラワールドが作られています。
そして、監督・特技監督は樋口真嗣さんで、長谷川博己さん、竹野内豊さん、石原さとみさん、高良健吾さん、大杉蓮さん、余貴美子さんなどの豪華キャストが一同に介し、新しいゴジラ作品を作り上げています。
シンゴジラのストーリーは?
シンゴジラのスト-リーは東京の羽田沖で水蒸気が噴出するという異常事態が起こるのと同時に東京湾アクアラインでトンネルが崩落するという事故が起きてしまいます。
そして、政府がその対応に追われる中、巨大生物であるゴジラが多摩川河口から現れ、そのゴジラとの攻防が描かれています。
従来のゴジラ映画のようにゴジラそのものが主役であることは間違いないのですが、ゴジラが上陸したことで放射性物質がばらまかれ大地が汚染されてしまうなど、2011年に起きた原発事故後の日本ともリンクした世界観が作られていて、ゴジラが登場しない場面についても様々な見所が作られています。
なので、そうしたところも含めて楽しめる映画となっています。
シンゴジラの尻尾の顔は人?巨神兵?ラストのネタバレについて!
シンゴジラはそのストーリー性と相まって、今までのゴジラシリーズ以上に大きな話題となっているのですが、ラストシーンについても様々な憶測を呼んでいます。
シンゴジラのラストでは、ゴジラが自衛隊などとの壮絶な戦いを終えた後、ゴジラの尻尾がアップになって本編が終りを告げます。
この時にゴジラの尻尾が透けるようになるのですが、中には小さな人型の生き物の顔が多く見えていて印象に残ったという人が多かったそうです。
この尻尾に現れた顔については様々な憶測が飛んでいて、人であるという説やスタジオジブリの長編アニメ映画「風の谷のナウシカ」に出てきた巨神兵なのではないかということが言われているそうです。
なので、ゴジラが最終的に巨神兵になるということや、巨神兵を作り出す源のようなものになっているのではないかということが言われているのだとか。
なぜ、このようにゴジラと巨神兵が結びつくのかというと、今回、シンゴジラで総監督を務めた庵野秀明さんが「風の谷のナウシカ」で巨神兵を描いていて、数年後にはスピンオフ映画「巨神兵東京に現る」を監督していたことから、そのようなことが言われるようになったそうです。
他にも今回のゴジラは巨神兵と同じく放射性物質を撒き散らしたり、口から吐く放射熱線が巨神兵が口から吐くビームに似ていたりと、設定や描写が似ているところが多いことからそのようなことが言われているそうです。
これについては庵野秀明監督から何も語られていないので、あくまで憶測となっているのですが、もしかすると、今回のゴジラは巨神兵であるということもありえるのかもしれません。