すだれ取り付けは100均で!金具なしの我が家のすだれ事情
日差しが強くなり暑くなってきましたよね。
今年も我が家では”すだれ”の時期がやってきました!
すだれって夏の風物詩はもちろんのこと
奈良時代にまで遡るんですってね!wiki情報ですが。
最近では、すだれカーテンなんてのも売りだしているみたいで
すだれもおしゃれになってきました。
今回は、私の家で利用しているすだれと取りつけ方について紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
No金具!取り付け100円の我が家事情
我が家のすだれは父が担当しています
日曜大工なんて全然似合わない父ですが、
理系出身ということもあり、緻密に計画をした我が家のすだれ。
設計図をみせてもらいました。これです↓
なんでも、つっぱり棒を2本用意してすだれを垂らすそうです。
イメージはこんな感じ
我が家の2階にはすでに、設置されてます。
左側を注意して見て頂くとつっぱり棒があることがわかります!
取り付けは100円で
取り付けは基本的に100円で行っています。
すだれとつっぱり棒を接続する部分に結束バンドを利用します
実際に使っている商品です!(100均で売ってます)
商品番号を参考にしてみて下さい
ハサミで切れますので、とっても便利です。
1階にはまだ取りつけていませんが倉庫にあります。
すだれと奥に2本ある棒がつっぱり棒になってます
このように設置します!
これだと天井が傷ついてしますので
クッションを挟ませます。
黄色の物体がくっしょんです!
そして、穴から棒を設置してすだれを垂らし結束バンドをつけて完成です。
私に家の近くにホームセンターがあって
そこで結束バンド以外は買いつけたそうです(父談)
金具なしで設置しているので家を傷つけなく済むのがいいですよね♪
我が家では毎回、夏はこうして”すだれ”を垂らしています。
風などで倒れたことがないのでぜひ真似してみて下さい!
すだれカーテン
すだれカーテンは金具は使うっちゃ使うんですが
S字のフックを使う簡易的なものなので、室内につけるなら便利だな~って調べていて思いました。
如何にもすだれ!
って感じではなくモダンな感じもあり、おしゃれで個人的には好きです。
色々調べて夏を涼しく快適に過ごしましょー♪