すももを保存するために冷凍したらすごく美味しくなった
みなさんはフルーツはお好きですか?
私は冷蔵庫に2,3種類は常備するくらい大のフルーツ好きです!
みかんやリンゴ、メロンなどメジャーな果物も好きですが、
時々無性に「すもも(プラム)」を食べたくなる時があります。
コロンとした丸みに可愛らしいサイズのすももを
ガブリとかじる感覚…口の中にじわ~っと広がる酸っぱさ。
なんとも言えない味わいがあります。
そんなすももですが、
冷凍庫で凍らせるととても美味しく食べられるってご存知でしょうか?
この記事ではすももの持つ魅力と冷凍すももの作り方、
新たな味わい方をご紹介いたします!!
すもも(李)ってそもそもどんな果物?
「すももも桃も桃のうち」というように、
すももは桃の仲間だと思われがちです。
しかし、実際にはバラ科サクラ属の果実です(桃はバラ科モモ属)。
桃よりも酸味が強く、
酸っぱい味のために「すもも」という和名がつきました。
真夏の果物として知られており、
日本に売られているすもものほとんどは
中国が原産地となっています。
酸っぱい味が夏にぴったりの果物ですよね!
一番酸っぱい味がするのは皮の部分です。
私もすももを食べるときはそのまま
かぶりつくことが多かったのですが、
ほっぺたがきゅ~っとしぼむくらい酸っぱい…
この記事を書いている途中にも味を思い出すだけでツバが出てきます。
「すももの栄養素」
巷では「フルーツは体の中からキレイにしてくれる」とよく聞きます。
今流行りのアサイーボウルもフルーツてんこ盛りなので
美容や健康のために食べている方も多いです。
さて、そこで気になるのがすももの健康効果。
とても酸っぱい味が特徴的なすももですが、
一体どんな効果があるのでしょうか。
1 疲労回復
リンゴ酸、クエン酸が多く含まれており、
体の疲れを取る効果があります。
私も中学の運動部時代は酸っぱい
スポーツドリンクなどをよく飲んだものです。
汗をかいたりすると酸っぱい味のものが
美味しく感じるんですよね!
2 便秘解消効果
ペクチンという物質が人の体の中で食物繊維として働き、
腸の調子を整えてくれます。
日頃から食物繊維を摂ることで悪玉菌を減らし、
便秘をしにくい体を作ることができます。
私も20代半ばを過ぎてからひんぱんに便秘気味…
美味しく便秘を解消できるのであれば積極的にいただきたいです!!
すももの冷凍保存の仕方
すももの冷凍方法ですが、2通りあります。
一つはすももを丸ごと凍らせるやり方。
皮の付いた果実をそのまま冷凍することで、
すもも本来の酸っぱい味を閉じ込めておくことができます!
お手軽な方法が好きな方はこちらで。
もう一つは果実をスライスして凍らせるやり方です。
一口サイズにカットして凍らせるので、食べやすい形で保存できます。
また、そのまま食べる以外にもデザートや
ケーキに添えるなど、使い道も広がりますね。
すももを冷凍させる際には空気と湿気に触れないように
密閉できるビニール袋(ジップロックなど)に入れて保存しましょう!
丸ごとそのまま冷凍するやり方
1 すももを水洗いし、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
2 密閉できるビニール袋などに入れ、冷凍庫に入れる。
スライスして冷凍するやり方
1 すももの皮をむき、
一口で食べられる大きさにスライスする(種は取り除く)。
2 キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
3 そのままビニール袋に入れるとくっついてしまうため、
一旦トレーなどに並べ、冷凍庫の中で軽く凍らせる。
4 すももが少し凍ったら密閉できるビニール袋に入れ、冷凍庫へ。
冷凍すももの美味しい食べ方
冷凍させたすももは自然解凍して
元の状態に戻して食べても美味しいんですが、
せっかく手間をかけて凍らせたのだから
一工夫して食べてみましょう!
1 半分溶けたシャーベット状態で食べる。
私の小学生の時には給食で出る「冷凍みかん」が
とても美味しかったです。
あの半分アイスのようなデザート感覚のみかんが
大好きだった人も多いのでは?
冷凍したすももをほどよいシャリシャリ感を残して
解凍するだけでシャーベットのような
「冷凍すもも」の出来上がり!
とてもひんやりするので私のような知覚過敏注意(笑)
2 アイスに乗せて食べる
シャーベット状になったスライスすももを
アイスに乗せてお洒落なデザートを作ってみましょう。
夏の暑い日にぴったりのスイーツですね!
バニラアイスだけではなく、
かき氷に添えてみても美味しいかもしれません。
3 サワーの中に入れる
炭酸の入ったフルーツ系のお酒の中に氷の代わりとして
冷凍した一口大のすももを入れるという、
大人なデザートカクテルを作ってみました。
カシスオレンジに入れると酸っぱい味がマッチしますね!
お酒が苦手な方はソーダ水などに入れてみましょう。
フルーツ入りのノンアルコールカクテルの出来上がりです!
まとめ
1 すももは皮の部分がいちばん酸っぱい!!
2 すももには疲労回復&便秘解消の効果あり!!
3 すももを冷凍するときは空気と湿気を取り除いて密閉できるビニール袋で!!
4 冷凍すももはアイスに添えたり、カクテルに入れたりすると美味しさ倍増!!
真夏の暑い日も冷凍すももを食べて元気をいっぱいに過ごしましょう!!