知らないと損する!ミストサウナの正しい入り方
「サウナ」って、最近流行ってますね。
ダイエット、美容、もちろん健康維持の為など、
利用する方々の目的は様々ですが、
近頃はスーパー銭湯なるものが増えてきて、
サウナってこんなに種類があるの?っていうくらい、
本当に種類も多くって、年配の方だけでなく、
若い世代にも身近になってきているものです。
サウナと聞くと、すごい暑~い温度と湿度の個室に入ってじっと座り、
顔を真っ赤にして暑さを我慢して、そして出てきて、水風呂へ・・
もう、我慢比べの域ですね。自分との闘い?みたいな。
私にはサウナが大好きな友人がいまして、その方に聞きましたが、
「あんな暑い部屋に入って、汗かいて、気持ちいい??」
と、質問を投げた私でしたが、友人は、
「いや、つらいよ。ただじっと座って汗かいて、
我慢して、もう、自分との我慢比べだよ。
でも出てきたときの爽快感がたまらない!あれは天国だね!」
と、言っていたのを思い出します。
「(我慢してまで・・・。)」
とか、正直思いましたが、この時は飲み込みました。(笑)
話はそれましたが、「サウナ」と聞くと上記のような、
暑さとの勝負的な『ドライサウナ』をイメージしますが、
現代のサウナはそれだけじゃないのです!
入り方にも種類があるのはご存知でしたか??
さて、ここからは、知らないと勿体ない!
「ミストサウナ」の正しい入り方と、その効果についてお話します!
ミストサウナとは?
まずは、ミストサウナとドライサウナの違いについてご紹介します。
ミストサウナは湿式サウナの一つで、
温水を噴霧して充満させた部屋に入るサウナです。
ドライサウナの場合は室温が80~100℃、湿度は10%というのに対して、
ミストサウナは室温が40℃前後、湿度は100%と、
ドライサウナと比べると温度がかなり低めで湿度がかなり高く、
同じサウナと言っても全く違うタイプのサウナなのです。
その他で、スチームサウナ、ミストサウナ、
日本の蒸し風呂も湿式サウナの一種です。
それぞれ湿度が違いますが、おおよそ湿度70~100%となっています。
また、ミストサウナは『冷え性』や『乾燥肌』、
『美肌』や『不眠症』などにも効果があるそうです。
高温で入浴するドライサウナと違い、ミストサウナは、
暖かい微細な水滴が、体に直接熱を与えます。
浴室内の湿度が100%近くと高いため、体から熱が奪われにくく、
熱がしっかり体全体に伝わりやすいのだとか。
それでは、いよいよ実際の効果について調べたので、ご紹介しますよ!
冷え性の改善
全身浴よりも水圧がない分、
体への負担が少ない上体の末端まで温まり、
温かさがより持続すると言われています。
サウナで美肌効果
ミストサウナに毎日10分、1ヵ月間入った人達の、
入浴前の頬の肌水分量を計ったところ、平均24%もアップしたとか!
美肌効果やリラックス効果も期待できるミストサウナ。
より効果的に入るためには、まず入浴前にしっかり水分補給しましょう。
温度が低いサウナといってもかなり汗をかきますし、
水分を摂ることでより発汗しやすくもなります。
そして入る時間は10~20分を目安に、その日の体調をみながら調整します。
腰かけスペースにゆったりと座り、リラックスして入ってみてください。
デトックス効果
体が温まって発汗することによって、
汗とともに老廃物などを体外へ排出。
それによって血行が促進され、新陳代謝も高まります。
さらに脂肪燃焼促進にも繋がり、ダイエット効果も期待できます。
サウナに入ると体が温まり、血流が良くなって酸素や栄養素が
体の隅々にまで行きわたって新陳代謝が活性化されます。
汗には体内の老廃物、毒素を身体の外に出すという役割も持っています。
たくさん汗をかけばかくほど、体内の毒素をデトックスできるというわけです。
老廃物や毒素を排出することで内臓などの働きが正常に機能しやすくなります。
すると、内臓などの働きによって消費されるカロリー量のアップにつながり、
痩せやすい体質を作ることができます。
また、不要な水分も排出できるので、
水太りやむくみで太っているという方のダイエットにもおすすめです。
不眠解消・自律神経の働きを整える
サウナに入ることで体全体の血液循環が良くなり、
心地よい疲労感が得られるので、不眠気味の人でも自然に眠りやすくなります。
体に溜まった老廃物も排出されているので、
疲れを残さない熟睡度の高い眠りが得られます。
挙げればまだありますが、サウナの健康、美容効果ってすごいですね!
サウナの正しい入り方
サウナに入る前に食べ過ぎ注意
サウナに入ると血液が身体全体に分散されるため、
胃腸への血液循環が悪くなるため、消化不良を起こして、
気分が悪くなるなどの不調が現れることがあります。
アルコールを飲まない
アルコールには利尿作用があるので、飲んでも排出されてしまい、
結果的に脱水症状を起こす危険性が高まります。
水分を十分にとる
ポイントは、「入浴前」です!
入浴中に水分を摂っても、その水分はそのままダイレクトに汗になります。
肝心なのは、入浴前に水分を十分に摂ることです。
体を温めてからサウナに入る
少し体を温めておくと、汗をかきやすくなります。
また、急激な温度上昇による心臓への負担を軽減することができます。
体を拭いてからサウナに入る
体が濡れたまま入ると、気化熱で体が冷やされ汗が出にくくなるためです。
10~15分ほどで切り上げる
入りすぎは注意です!何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」
といいますし、脱水症状をおこす危険があります。
サウナに入った後は、水分補給を!!
サウナで汗をかき、体内の水分が失われています。
必ず水分補給をしましょう。そして、この際にアルコールは控えましょう。
上にも書きましたが、アルコールには利尿作用があるため、
飲んでも尿として排出されてしまい、飲んだ分は体内に水分が残りません。
お水やスポーツ飲料を摂るようにしましょう。
こぼれ話・・・
お風呂に長く入る時間なんて、ないよ!
って方もいらっしゃるかと思います。
その際は、シャワーを浴びながら、ミストサウナを浴びましょう。
上にも書いてあるように、ミストサウナのミスとは粒子が細かく、
湿度も高いため蒸発しにくいので、体が温まりやすいです。
よって、湯船に長く使るより、温まりやすく、
また、湯船につかる際の水圧による体の疲れなどもないので、おすすめです。
でも、たまには、ゆっくり湯船につかってじっくり温まりましょうね(^^)
お風呂(湯船)は日本の文化ですから。
まったくの余談ですが、このミストサウナは、
家庭用のお風呂にも設置でき、最近の新築マンションの半分ぐらいには
最初からミストサウナ機能がついているそうです!!
銭湯に行かなくても、自宅で毎日サウナに入れるなんて・・・
夢のようです・・・。うらやましい!!
『乾燥肌』『美容』『デトックス』など、女性にはうれしい言葉ばかりですね。
正しい入り方を知り、サウナによる効果をばっちり受け取りましょう!
楽しい美的ライフをお過ごしください!