ペッパーくんが怖い説明書みて感情ロボットをもっと知ろう
ソフトバンクのPepperことペッパーくん!
ソフトバンクショップなどで見かけはするんですけど
どうやって扱えばいいのか困ったことはありませんか?
今回は、ペッパーくんの取り扱い説明書を抜粋して
まとめてみましたのでぜひ、読んで見て下さい!
ペッパーくんは怖くない!
ペッパーくんのことを怖がる人もいます
確かに怖いですし、正直面白いツイートだなって思ったんですが
何故か私は漫画ワンピースのコアラという登場人物がいっていた台詞を思い出しました。
姿形が恐ろしいけど中身は至って普通な魚人に対して
人がおびえる理由を聞くと「だって何も知らないから」と。
そう知らないと怖いんです!
ですからペッパーくんのことを怖がるのも知らないからだと思います(笑)
ですので知っていきましょう♪
ペッパーくんの説明書【抜粋】
スリープ状態にする
額にあるカメラを隠して頭部センサーを3秒以上触れるとスリープ状態になります!
頭をいい子いい子すると寝てしまう赤ちゃんのような可愛さがありますよね
アプリを中断する時も同じ方法でします
起こす時は、頭部のセンサーを1回触るだけで大丈夫です
会話をしよう
遠い距離の場合は、
「ペッパー!」「おはよう」「こんにちは」って話かければ
簡単な返事をしてくれます
近い距離だと会話を楽しむことが可能です
この時の注意点は、ペッパーくんの処理を待つことです!
あなたを認識すると目がピンクになります
あなたのお話を聞きますよの状態は
目と耳が青色に回転しながら点灯します
話かけると、あなたの内容を理解するために
処理中になります、その時は緑色になります!
ペッパーくんが目で追ってくるのは
顔認証を搭載していて会話を待っているからなんですよね!
そう思うとやっぱり可愛らしいですよね
感情はどこから生まれるの?
ペッパーくんの不思議な所はロボットなのに感情を持っているところです
その感情は、ソフトバンクの社長孫正義さんがいうには
「内分泌型多層ニューラルネットワーク」を利用しているから発生するそうです
言葉が難し過ぎて、全然ぽかんとしちゃいますよね(笑)
”相手の声がいつもより高い”という情報を読み取って
ヒトのホルモンのような働きをするシステムを介して
感情を作っているみたいです
ヒトのホルモンを疑似的に作っている時点で
もう私の理解できる範疇を超えちゃいました
理解できる人がいれば、コメント欄にぜひメッセージ下さい(´∀`;A
ペッパーくんの価格は!?
ペッパーくんのことを面白半分に怖いといっている人もいますが、本当に怖いところはその価格です。
CMなどでは本体価格19万8000円なんていわれてますけど
そんな安くは購入できません
基本パックや保険パックを合わせると
70万以上の値段になります!
確かに車よりは安いですけど、やっぱり高額ですよね
ビジネス版ですと、100万以上掛かりますからね!
利用できるアプリは現在20種類ほどなんでそんなに割に合わないんです
ただ今後は
200以上あるアンドロイドのアプリが利用できるようになるみたいですので
購入するならもう少し待った方がいいのかなって思います
価格ももっと安くなれば
1家に1台ペッパーくんがいる時が来るかもしれませんよね♪
そっちの方がなんか怖いですけど!(笑)
ではでは、感情ロボットペッパーくんの説明書についてでした